ねこ

ネコの誕生日

花太郎が10歳になりました。
正真正銘のシニアです。

いつまでも子猫みたいな顔つきなので年をとってしまっている感覚がありませんでした。
ですが、10歳の誕生日直前のある日、急にジャンプするのを戸惑っている様子を見かけました。
何かおかしいと思って観察していると、いつも登るはずの机などに登ろうとするのですが、諦めてしまって昇らないのです。
ますますおかしいと思っていて、撫でていると腰のあたりを触った時に痛そうに「ニャッ!」っと鳴いたのでこれはただごとではないとすぐに病院に連れていきました。
足を引きずったりしていないし、どこが痛いのかがハッキリしなくて本当に怖かったです。

 

原因は関節炎

症状を先生に話すと、腰に問題があるかもとの事で、すぐにレントゲンで検査をすることになりました。
結果は腰の骨が歳を取る事で伸びていき、神経を圧迫して痛みが出るとの事でした。
ネコは歳をとるとこの関節炎になりやすとのことです。
手術をするなどは薦められないとの事で、上手く付き合っていくしかないようです。
その日は薬をもらい様子を見ることに。

 

過ごしやすい環境作り

段差が高いところも無理して登ろうとするので、花太郎が登りやすい工夫が必要です。
すぐにペット用にステップを購入。

結構しっかりしていて良い感じでした。

https://item.rakuten.co.jp/auc-r-style/03-11-02soft/?s-id=ph_pc_itemname

 

家の椅子などと組み合わせてネコタワーに登れるようにしました。ネコタワーが安心できる場所で、いつも眠る定位置なのでここには無理してでも登ってしまうので、すぐに対策が必要でした。
最初は怪しんで使うのをためらっていましたが、すぐに慣れて使えるようになってきました。
ただ、今までの高さだと降りる時も危険なので、一番上は外してタワーを少し低くすることにしました。

でも、これでもまだ一つ一つの段が高いようなので、シニア用に買い替えたいと思って探しているのですが、なかなか気に入ったのが見つけられていません。
もう少し探して変更しようと思っています。
出来ることはやっていきたいので、断捨離して家の中にたくさん小さい段差を作って行きたい場所には行けるようにしてあげたいと思います。

 

トイレも大変

トイレも跨いで入る所が高いようで大変そうなので、カバーを外して入りやすくしました。
花太郎はもともと少し便秘気味で硬めのウンチなのですが、腰が痛いと気張るのも大変みたいでさらに便秘気味になってしまいました。
こちらも先生と相談してお薬をもらったりもしましたが、硬いウンチにならないように気をつけようと思い、

①水分摂取量を増やす
ゴハンはカリカリしかあげていなかったのですが、ウェットフードも取り入れて、さらにお水を追加してスープごはんのようにしてみました。

②乳酸菌摂取
先生にも相談してビオフェルミンを飲ませることにしました。

効果があったようで今まで通り1日1回ウンチは出るようになってきました。

 

一難去ってもまだ続く…

新しい生活スタイルに慣れてきたかな〜と思っていたら、今度はあごのニキビが悪化してでっかく腫れてしまい、また病院へ。


↑ 顎に巨大なカサブタが

炎症を抑える薬をもらって様子をみることに。
この3週間、毎週病院に通ってたら獣医の先生と顔見知りになりますね。

花は今までほとんど病院にかかっていません。
年1回の予防接種くらい。あとは数回健康診断に行くくらい。
おしっこの数値が悪くなった時もありましたが、ゴハンを変えて最近はとても良い状態だったので、先生と顔見知りになるほど通っていません。

それが10歳を迎えた途端に次々と体調不良が起こり心配が耐えない状況に。10歳を迎えるというのはそういう事なんだなぁと少し寂しくなりました。
少しでも苦しいことが少ないように心おだやかに過ごしてもらいたいです。

でも、来月には10日間の出張が入ってしまい、友人宅で過ごしてもらうことになっているので、なんとか体調を整えておけるようにケアしていきたいと思います。

 

ここ1ヶ月間ほど心配すぎてブログも手につかずでした…。
やっと落ち着いてきたので、また再開しようと思います。

本日もお付き合いいただきありがとうございました〜( ^∀^)/