胃カメラとピロリ菌除菌のパート2です。
今日はピロリ菌の除菌についてです。

ピロリ菌の除菌
どのように除菌するのかと言うと、『1週間、薬を飲む』これだけでOKです。
朝晩2回食後に薬を飲む必要があります。
昔、除菌したことがある方に聞くと、その方は2週間飲んでいたそうなので、短くなってるかもしれませんね。それだけでもありがたい!
私が処方されたのはボノサップパック400と言うお薬です。

注意事項としては、『期間中、絶対に薬の服用を忘れてはいけない!』効き目が落ちてしまうことがあるそうです。
そして、もう一つは『お酒を控える』 こちらも薬の効果が悪くなってしまうということでした。
私はお酒が好きなので、これはちょっと悲しいお知らせ…。
でも除菌のためにはこれはしっかりと守りました。
薬の服用自体は何の苦労もありませんでした。5粒もあるので飲むのがちょっと大変なくらいで、服用中にも特に体調不良などは感じませんでした。
人によっては合わないと蕁麻疹とかが出ることもあるそうです。
薬服用で完治するのか?
薬を飲み終われば除菌が終了!

と言うことではないみたいです。
ほんとに除菌出来たのかは、2ヶ月後に検便でチェックされるそうです。
除菌出来ていなければ、また薬を飲まないといけないそうです…。
菌に耐性があったら、効かないのかもしれませんね。これで終わりになることを願います。
除菌の副作用
この薬を服用すると胃酸が出やすくなるそうで、胃もたれやムカムカが出るかもと先生から説明がありました。
服用中は全くなんともなかったのですが、全部飲み終わった次の日から2日間くらいは胃がもたれて、ちょっと気持ち悪い感じがありました。
でも、その後は回復して、現在は通常通りに戻りました。
ネットで調べると逆流性食道炎とかになる場合もあるみたいです。
除菌するって事は、良い菌も除菌されている可能性もあると思うので、最近は腸活に気をつけるようにしています。
味噌汁などの発酵食品を取るようにするのと、全然好きではないヨーグルトも食べるようになりました。キウイと一緒に食べるのにハマってます。
全然、話は違いますが、キウイのCMをご存知ですか?
キウイが踊ったり歌ったりするやつです。あのCM大好きです。なんか元気がでるCMですよ。
https://www.zespri.com/ja-JP/kiwibrothers/index
歌が頭から離れなくなるのでお気をつけください。すぐ歌っちゃいます。
胃カメラとピロリ菌除菌をしてみて
胃カメラはほんとにやって良かったなと思いました。
あんなに楽に出来るとは思っていなかったので、早くやれば良かったです。
そして、良い病院が近くにあってラッキーでした!!!
同じ日に検査を受けていた方に聞いたところ、以前、別の病院で検査を受けたときは麻酔の効きが悪かったらしく途中で目が覚めたらしいです・・・そんな怖いことが!考えただけで恐ろしい。
なので、どの病院にかかるかはよく調べた方が良さそうですね!
私は毎年こちらの病院にお世話になることを決めました。
今回はピロリ菌の治療ということもあってか、保険適用で4700円くらいで胃カメラの検査が出来ましたし、お財布もそれほど痛くなく受けることが出来ました。15000円くらいはかかるかと覚悟していたので。
除菌の結果は2ヶ月後ですので、まだわかりません。またご報告しますね。
ピロリ菌は胃ガンのリスクが高くなるそうですので、なんとか除菌が完了して欲しいです。
除菌しても一度ピロリ菌にかかった方ははリスク高いそうなので、定期検査は必要ですね。そして胃腸も大切にしてあげるように気をつけたいと思います。
本日もお付き合いいただきありがとうございました〜( ^∀^)/